


第18回 お役立ち資料 パソコンの記号入力一覧
記号の入力、困ったことありませんか?
基本全部覚える必要はありません。
わからなければ、資料みれば良いのです。
これはローマ字入力用の資料です。
基本、キーボードの上に記号を入力したい場合は、shiftキーを押しながら入力します。
そのほかは資料みてみてください!
↓をクリックするとダウンロードできます。

第17回 word図形の形を変更する
ワードの図形を変更したくなった時
わざわざ挿入しなおさなくてもいいんです。
たとえば、せっかく色とか細かく設定していいかなと思ったけど、やっぱり図形を変更したいときは・・・・
①変更したい図形をクリックします。
②図形の書式をクリックします
③図形の編集をクリックします。
④図形の変更をクリックします
⑤変更したい図形をクリックします。
変更できました!
-終-

第16回 超初心者だけどエクセルを初めてみよう① 画面の説明
エクセルは難しい?
超初心者ですが、文字の入力ぐらいはできます。
文字の入力ができないひとは、タイピングから始めましょう。
文字入力ができない状態で、エクセル・ワードの勉強を始めると効率が悪いです。
必ず文字がストレスなく入力できる状態にしましょう。
文字入力ができない=サッカーでドリブル・パスが上手にできないのに試合に出るような状態です。
必ず・きちんと文字入力ができるようにしましょう。
タイピングができるようになりたいなら、富士通の子供版のタイピング
めざせタイピングマスター をおすすめします。

タイピングは必ず半角英数モードでやりましょう。

初めは指一本から

タイピングの結果もでます! もちろん無料。
タイピングはまた詳しくお話したいと思います。
画面説明
エクセルを初めてみようと思います。
さぁ、エクセルを起動してみよう。
①タスクバーにあるwindowsのマークをクリックします。
②Excelをクリックします。
③空白のブックをクリックします。上の画面はエクセル2016の画面になります。
画面説明
空白のブックをクリックすると、上記の画面になります。
エクセルのデータはブックと呼ばれ、その中にシートが入っています。シートは増やすことができます。
シートの中で編集をします。
エクセルの画面説明2
タブをクリックすると項目が切り替えできます。
次回から具体的に説明をします。
終わり

第15回 wordpressでメタ情報が消えない!
何故消えないのか?
wordpressでサイトを作成して、デフォルトだとメタ情報がサイドバーなどに記載されてしまいます。
外観→ウィジェット→サイドバー→メタ情報→削除で消える とネットに載っているので削除してんですけど・・・
試してみても・・・・消えない!

自社のすららコーチ一之江のサイトです・・
消えない・・・ 何故か原因がわからず。
しばらく放置していました。
原因がわかった!
ネット検索することはや一か月・・・
ようやっと原因がわかりました
下記のサイトを参考にいたしました。
クラプのブログ様ありがとうございました。
もう一度、ウィジェットを見直しました。
スクロール広告用を開けてみると、なぜかそこにメタ情報が入っていました。
なんか、ドラッグしたときに間違えたんでしょうか?
記憶がありません。
削除をクリックします。
やっと消えました!
ありがとうございました。

第14回 独学でエクセル・ワードを習得するには その2
生徒さんからの質問
[st-kaiwa2 r]先生、まったくの初心者なのですが、どう勉強したらいいか、わかりません。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]ほうほう、家にパソコンがあって、Word,Excelは入っていますか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]入っていました。以前、パソコン教室に通っていたんですが、通わなくなったんですよね。眠くなって・・[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]え?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]映像(オンデマンド)レッスンだったのですが、話のスピードがゆっくりすぎて、眠くなりました。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]あー・そうなんですか。自分のペースで勉強が進められれば理想だよね・・・ 大手は映像授業で授業数稼いでるよねぇ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]youtubeでも見てみたら? youtubeだと2倍速でみれるし、飛ばしたりできるし・・・[/st-kaiwa1]
いまはyoutubeで教えてくれる
いわなくTV
https://www.youtube.com/channel/UC2aGNidfUAdJRRBmHqLjI-g
この方はなんでも知ってらっしゃる。
ワード・エクセルのことより、パソコン知識全般、小ネタまで知らなかったことばかり・・・
金子晃之 さん
https://www.youtube.com/channel/UCaxV7Sf7pdNjlahl6BtJBBw
チャンネル登録者63万人
ワードエクセルパワーポイントなんでも細かく説明しています。
その他 音速パソコン塾。さんとか・・・
パソコン教室通う必要ないよね・・・・。
無料で教えてくれるんだもの。

第13回 WordPressのテーマ STINGER PRO 会話ふきだし
調べると時間かかる
知識がある人に聞けば1分で終わることですが、
そんな人が回りにいない。
調べてもマイナーすぎて出てこない・・
検索上位にでてこない。複数のサイトを調べて解決しました。
そんな感じで解決した今回会話風吹き出しの備忘録。
使い切れていない、STINGER
当サイトはwordpress、テーマはSTINGER PROを使っています。
簡単にサクッといろんなことができる機能が備わっているのですが、
どうもいまいち使い切れていません。
サイトももっとかわいく。伝えやすくと気にしていますが、まだまだです。
使っていない機能で会話ふきだしがあります。
使おうと思って設定したまま、忙しくなり放置していたもの。
まずは会話させたいのキャラクター登録
STINGER PROをお使いの方向けです。
ダッシュボード→STINGER管理→会話ファビコン
会話風アイコンに名前とアイコンを登録しましょう。
画像をアップロードして登録します。
会話のタグをさがしたよ
固定ページでも投稿ページでもいいです。
タグから会話ふきだしで呼び出すことができます。
STINGER PROはクラッシックエディターを使用しているので、ここら辺の編集は楽ですね。
会話ふきだし1でアイコン画像1を呼び出すことができます。
ちなみに
と入力すると
のようになります
rをどこにつけるの?
rつけると、反対向きになる・・・って書いてあるけど、どこにつけるのさ?
とかやってました。だってそう習ったし。
表示されませんでした。
なんで?
試行錯誤、そしてHPを参考にすること20分・・・
あずきのぶろぐさんの記事にたどりつき・・・
https://azuki-rinrin.com/affinger-speech-balloon-right/
kaiwa のすぐ横に 半角+r
だと! なおかつ閉じるほうにはrがいらないとは
実際にやってみると・・・
[st-kaiwa1 r]時間かかったけど解決!しました![/st-kaiwa1]
↑のように表示されます。
おしまい。

第12回wordpressでメディアライブラリが表示されなくなった
wordpressを更新したらメディアライブラリが表示されなくなった
wordpressを最新にしてください。の表示があったので・・・
正直に更新したら
1回目は自動更新できませんでした。となったので、再度更新しました。
2回目は成功して、
無事wordpress5.6になりました。
だがしかし、
困ってしまった・・
ちなみに、wordpressのテーマはSTINGERを使っています。
サーバはお名前ドットコムです。
ネットを頼りに解決してみる
クロームのキャッシュのクリアを試してみる
[Shift]+[Ctrl]+[Delete]キーを同時に押して
データを削除をクリックしましたが、ダメでした。
プラグインのせい?
たいてい調子が悪いときはプラグインを疑えってみんなが言ってたので
プラグインを無効化してみます。
ヤマカンで「Jetpack by WordPress.com」のプラグインを無効化してみました。
無事表示されました!
再度Jetpack by WordPress.comを有効にすると、表示されなくなりました。
やはりこのプラグインがwordpress5.6にあっていないのかな?
Jetpack by WordPress.comが必要かどうか・・・
他のプラグインでも代用できそうなので、今回は無効化にして様子を見ることにします。(時間ないし)

第11回 文字の大きさが変わると、行間が広がるのは何故?
行間をコントロールしたい
猫でもできるパソコンの岡嶋です。
今日は、wordを触っていると違和感に感じることの一つ、行間についてです!
DTPの仕事をしてきて、クォークエクスプレスを使ってきた自分にとっては、
「ワードはなんで文字の大きさを変えると、勝手に行間をあけてしまうのか?」と疑問に思っていました。
お節介なんだよぉ・・・
行間の間隔の初期設定は「1行」
1行ってなんぞや。
1行はwordのレイアウトから設定された行送りのサイズです。
確認するには、レイアウト→ページ設定のオプションをクリックします。
行間はA4サイズの紙に対して36行になるといっています。
行送りは18ptです。
しっくりこない人は表示からグリット線を表示してみましょう。
(改行を入れて行番号を表示してみました。 レイアウト→行番号→連続番号で行番号が表示されます)
36行になっているのが確認できました。
大きいサイズの文字を入力すると・・・・
文字を入力してみましょう。
word一番最初の文字の大きさは10.5ptになっています。
※1pt(ポイント)は、ほぼ0.35mmです
10.5ptはおおよそ3.675mm・・・
ほかの大きさも入力してみます。
11ポイントの文字の大きさですでにグリット線からずれてしまいます。
解決法その1
①段落の設定から 「1ページの行数を指定時に文字をグリット線に合わせる」のチェックを外します。
行間の広がりがなおりました。
この方法は文字の大きさに対して1.15倍の行間をとるので
文字の大きさが大きいと行間も大きくなります。
これでもOKという人もいると思います。
解決法その2
行間の固定値を使う
段落のオプションから、
固定値を選択、間隔は文字の大きさの1.5倍程度(今回は20ptにします)
1ページの行数を指定時に文字をグリット線に合わせるのチェックを外します。
文字の大きさが28ptの行は20ptだと行間が足りないので、最低でも行間を28pt以上にすると解決できます。
最後の行だけ行間の固定値を28ptにしました。
上の行とぎりぎり触れないので、スペースがないときはこれでもいいかと思います。
解決法その3
レイアウトから行間を調整する
レイアウト→ページ設定→オプションから一番大きい文字のサイズに行送りを合わせてしまいます。
(1ページの行数を指定時に文字をグリット線に合わせるのチェックは入っています)
こうすると何となくいい感じ・・・
本当は大見出し、小見出しの前後に行間を1行開けるとか、細かい設定をしたいけど、
簡単に、シンプルに設定したい場合はこれでいいと思います。

第10回 会社のパソコンが意図せず共有化された話【失敗談】
小さい会社ではよくある?
こんにちは。猫でもできるパソコンです。
今回はパソコンの設定のお話です。
わが社のパソコンの最初の設定が間違っていたために、他人のフォルダやドキュメントが表示されてしまい、削除したり、されたりしました。
理由はわかっています。
会社のパソコンなので、1ユーザーで複数のパソコンを設定したからです。
要するに1つのメールアドレスで、複数のパソコンを設定したからです。
その結果 自分のパソコンのデスクトップ、ドキュメント等に他人の書類が紛れ込んで収拾つかなくなりました。

デスクトップには書類おかないようにしてたのに・・・

ドキュメントはお手上げ状態。ここに私の作ったドキュメントは入っていない
ちなみに、削除するともちろん書類は削除されます。(日本語おかしい)
自分の書類ではないので、うかつに削除できません。
もちろん、自分のドキュメントも共有されているでしょう。
こんなの仕事にならないので、そうそうに対処しました。
ローカルアカウントを作成する
ローカルアカウントを作成するしか脱共有化を図れないらしいです。
なおかつ、マイクロソフトのユーザー名を持たないやつで作成します。
- 設定 → アカウントをクリックします。
- その他のユーザーをこのPCに追加
- MIcrosoftoアカウントを持たないユーザーを使い追加する
- ユーザー名とパスワードを入力します。
- パスワードはパソコンログイン時に入力するので忘れないパスワードにしましょう。
セキュリティの質問は万が一の時に必要になるので、メモを取っておいたほうが無難です。
- 別ユーザー2が作成されました。
パソコン起動時にユーザーを選択できるようになります。するとファイルの共有はされません!
ちなみに、初めに作ったユーザー(マイクロソフトのユーザー)でインストールしたオフィス等のアプリはそのまま使えます。(ログインは必要)
これでパソコンがすっきりつかえます。
よかった~~~